前記事にも書きましたが、もうすぐ中学生になるふう太は、今までろくに英語の勉強をしてきませんでした。
せめて、アルファベットは完璧にしておこう。
簡単な単語も、ほんのちょこっとでいいから書けるようにしておこう!
というわけで、昨日、ふう太と英語の練習をしていたときのことです。

S…T……T……
Tの次って何だっけ?

Uだね

U…V…W…X…Y…Z…!
書けたっ!!

お!やったじゃん♪
じゃぁ次は…
happyは書ける?

はっぴー?
ハッピーね!わかる!
えーと、ちょっと待って…
は……ぴ……



え~!
じゃあどう書くのよ?

H・A・P・P・Y
英語は『い』の音でのばすとき、よくyをつかうよ☆

ほぉ~✨
なんてやっていると、となりでぽよちゃんもコリコリと何か書いてます。

できた❤️
と見せてくれたのがこちら↓

(ハッピー!アイスたべたい!あいしてる!わーい!)
こういう単純で何も考えてなさそうなの見るとね、とても安心するんです😁
あ、うちの子ちゃんと育ってるな!
頭のなかめっちゃ楽しそうじゃん❤って。
毎日を楽しくすごせるって、本当に幸せ😊
ふう太は、毎日学校から帰ってくると、録画しておいたバラエティーやお笑い番組を見てげらげら笑いながらレゴをしてます。
上手くできると見せにきます。
ぽよちゃんは、お絵かき用のメモパッド的なものをほぼ肌身離さず持っていて、へやのすみっこで何か描いてます。
上手く描けると見せにきます。
そして、二人ともちょいちょい誰かにちょっかい出しにいきます。
犬みたい😁

そんな2人の様子を見ていると幸せそうだなぁ❤️と思うし、私自身も嬉しくなります。
そういえば、ふう太がまだ未就園児のころ、テレビの子育て情報番組で、とある専門家さんがこんなことを話していました。

あれこれ考えすぎずに、今、楽しいことや笑顔がたくさんあるようにしてあげたらいいんです。
その積み重ねが将来にもつながっていきます。
当時のふう太は、困った行動が多く、私も初めての子育てで手探りの毎日でした。
ふう太と楽しく穏やかに過ごしたい。
でも、ささいなことでわめくし、ごねるし、やめてって言っても全然聞かないしで、疲弊する日々。
こんなんで大丈夫なのかな、ちゃんと育つんだろうか…💦
そんな私に、この専門家さんの言葉はとても響きました。
だからノートにメモしておいたんです。

久しぶりに見返してみると、いろんなところで見聞きした、私の心に沁みた言葉の数々が並んでいます。
いや~、いいもんです。
全部ジーンとする✨
そりゃそうだ。私が気に入った言葉集なんですから。
その頃からでしょうか、私の子育ての大切な軸の1つは
子どもが無邪気に笑えていることです。
忘れないようにしたい。
つらつらと、とりとめのない文になってしまいましたが、結論は2つ☆
① 今の笑顔を大切に積み重ねていきたい
② 自分の心に響いた名言集ノートを作るのオススメ✨
以上です😊